例会案内
12/15 練馬支部12月例会『借金9億円からの復活の軌跡~人喜んでこそ商いなり~』

2023年 練馬支部12月訪問例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 借金9億円からの復活の軌跡 ~人喜んでこそ商いなり~ 訪問先:株式会社横引シャッター 報告者:市川慎次郎氏(㈱横引シャッター 代表取締役) * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 12月15日(金)16:00~18:00 ■会場 ※当日は東京メトロ千代田線・常磐線 綾瀬駅へ15:45にご集合ください。 16:00~18:00 見学・報告 18:00~ 近隣にて懇親会(任意) ■参加費(例会参加) 1,000円(税込) ※懇親会費は別途5,000円程度を予定しております。 ニューズウィーク(日本版)やNHK等のメディアから 連日取材されているすごい会社、株式会社横引シャッターの 市川慎次郎社長直々の会社見学とお話を伺う訪問例会を企画しました。 高齢者雇用の様子や借入9億円を6年で返済したお話が聞けるチャンスです。 ぜひ奮ってご参加ください。

11/30 練馬支部11月例会『先代のおもいを胸に社員と共にものづくりで感動を』

2023年 練馬支部11月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 先代のおもいを胸に社員と共にものづくりで感動を! ~先代下町職人社長(頑固おやじ)からの事業承継~ 報告者:四釜裕和氏 株式会社四釜製作所 代表取締役 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 11月30日(木)18:30~21:00 ■会場 ①練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面 練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335 ②Zoom 当日正午には事務局よりURLをお送りいたします。 ■参加費(例会参加) 会員・ゲスト 1,000円(税込) Zoom 1,000円(税込) ■参加費(懇親会) 5,000円(税込)程度を予定 「四釜製作所」は、荒川区で看板やディスプレイ等の製作、 施工を行われている、創業57年の会社です。 四釜社長は、様々な問題もあり家業を継ぐつもりはありませんでしたが、 先代である父の病気を知り10年以上勤めた会社を辞め 四釜製作所への入社を決意します。 先代は「職人気質」の強い方で、何かあれば「ばかやろー!」と 社員にどなりつける様な方でしたが、 情に厚い方で、50年以上に渡り会社を経営されてきました。 先代は社長を譲る気は無かったのですが、大きなトラブルに 巻き込まれてしまい交代を決意されます。 承継後は、先代と意見が合わない事も多々ありましたが、 自社に足りていない部分をしっかり見つめ直し、 経営指針を策定し、1つ1つ社員と共に実践されて行きます。 今では業績も上がり、新工場設立、新卒採用等、積極的な経営をされています。 社員さんも以前よりも楽しそうに働き、今では少しずつ自走を始めています。 事業承継の成功事例がここにあります!!是非ご参加ください。 例会終了後、近隣の飲食店にて懇親会を予定しております。 開催3日前からキャンセル代を全額頂戴いたしますので、ご了承ください。

10/30 練馬支部10月例会『世界最小コイルで ギネスに認定!』

2023年 練馬支部10月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 第1回人を生かす経営大賞受賞企業の社長が語る! 世界最小コイルでギネスに認定! ~社員が輝く経営の軌跡~ 報告者:宮崎 裕二 氏 三和電気株式会社代表取締役社長 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 10月30日(月)18:30~21:00 ■会場 練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1およびZoom ■参加費(例会参加) 会員・ゲスト 1,000円(税込) ■参加費(懇親会) 5,000円(税込)程度を予定 三和電気株式会社は、90年を超える歴史のある会社で、 照明・医療機器・産業装置用コアパーツの開発・製造・販売を行っています。 宮崎氏は、先代の父の依頼で入社を決断し、 2012年に5代目の代表取締役に就任しました。 就任当初は、震災の影響やフィラメント事業縮小の影響で厳しい経営状況で、 経営指針成文化セミナーを受講し、経営理念の再検討から行いました。 理念、ビジョンを幹部や社員と共有する事で業績も回復し、 今では全員が目標を持って自走する会社に成長しています。 三和電気の強みは、90年の歴史の中で育んできた高い微細加工技術です。 技術力の研鑽を重ねた結果、昨年度社員と共に開発した「世界最小コイル」 がギネス認定されました。 また、2023年度東京同友会の第1回「人を活かす経営」大賞を受賞しました。 長い歴史は変革への挑戦の連続、だからこそ今があると宮崎さんは語ります。 本例会では社員と共に歩み、社員が輝く経営の軌跡をお話しいただきます。 ぜひ奮ってご参加ください。 例会終了後、近隣の飲食店にて懇親会を予定しております。 開催3日前からキャンセル代を全額頂戴いたしますので、ご了承ください。

9/29 練馬支部9月スペシャル企画『ゼロ→イチを創り出した女たち』

2023年 練馬支部9月スペシャル企画
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 報告者: 株式会社陽銘 取締役社長 曹 陽氏 合同会社 グランルート 代表社員 大木 悠子氏 シクミカ 代表 加藤 恭子氏 ファシリテーター: 東池袋法律事務所 弁護士 根本 達矢氏 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 9月29日(金)18:30~21:00 ■会場 唐苑 練馬本店 ※練馬本店へ会場変更 東京都練馬区練馬1-6-18コンフォート3 3F アクセス:西部池袋線練馬駅から徒歩1分 ■参加費(例会+懇親会参加) 会員・ゲスト 6,000円(税込) 事業を営んでいる方へ 3人の女性起業家が自身の経験を語ります。 彼女たちが乗り越えた困難や達成感、そして起業にまつわる体験談を聞いて、 自分の夢の実現へ一歩踏み出したけど、 仲間がいない?進み方がわからない?などの不安を解消しましょう! 起業して間もない方もベテラン経営者も同じ経営者です。 同じ経営者仲間として交流を深めましょう。 報告者曹さんのお店「唐苑」でスペシャルメニューをいただきながらの報告です。 (3日前からのキャンセルは全額頂戴いたします)

8/25 練馬支部8月訪問例会『世間の「常識」に流されない社会性理念を貫く経営を!』

2023年 練馬支部8月訪問例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 世間の「常識」に流されない社会性理念を貫く経営を! 体、心、命の安心・安全を当たり前に ~命に直結する一次産業にかける想いとは~ 訪問先:ハーブのドクターボー軽井沢ほっち園 報告者:大木悠子氏 合同会社 グランルート 代表社員 青木 然氏 合同会社 グランルート * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 8月25日(金)~8月26日(土) 2日間 ■スケジュール 8月25日(金) 11:00 集合・農作業体験 12:00 昼食 14:00 例会 17:00 終了 18:00 夕食・懇親会 8月26日(土) 午前 フィールドワーク お昼ごろ 解散 ■会場 集合:8月25日(金)11:00 ほっち園に現地集合 (乗り合わせ希望の場合は個別にご相談ください) ハーブのドクターボー軽井沢ほっち園 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町発地 字下発地2676 ■参加費 グランピング16,000円 キャンプ10,000円 日帰りの場合3,000円 ※子供料金については別途連絡 大木さんは、自身の子育てを機に、本当に子どものために必要なものを求めるようになりました。 しかし、世間の「常識」に従っていては、 添加物や薬漬けになってしまうがそれで良いのだろうか。 そのような思いから会社を設立し、 現在は軽井沢の大自然の中で農業も始めるに至りました。 「子どもを育てるのは親と社会の責任。私たちはその一助を担う」 今回は、社会性理念を鋭く貫き続ける大木さんたちの事業を軽井沢に体感しに伺います。

8/9 練馬支部 暑気払い

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
8月9日(水) 18:00~21:00
練馬支部 暑気払い
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
お店の特注のパン粉を使用したサクッと軽い串揚げコースを楽しみます。
普段は例会になかなか参加できない会員さんや
同友会に興味があるゲストの参加もお待ちしております!
■日時
8月9日(水)18:00~ ※2時間飲み放題付き
■会場
ネリマノたく庵
練馬区豊玉北5丁目22−13 ファミーユ・フロレスタ
HP:https://hitosara.com/0020001003/
マップ:https://goo.gl/maps/qjfCYzjBg3EB1XKG7
■アクセス
西武池袋線 練馬駅 徒歩3分
東京都練馬区豊玉北5-22-13 ファミーユフロレスタ1F
■参加費
5,000円(税込)
※参加費は当日現地にて承ります。(現金のみ)
※3日前からのキャンセルは参加費を全額頂戴いたします

7/24 練馬支部7月例会『創業4年目社長が同友会で本気で学ぶ!』

2023年 練馬支部7月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 創業4年目社長が同友会で本気で学ぶ! ~事業拡大ってまず何をすればいいの?~ 報告者:高橋洋平氏 株式会社 商店建設 代表取締役社長 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 7月24日(月)18:30~21:00 ■会場 練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1およびZoom ■参加費(例会参加) 会員 1,000円 / ゲスト 2,000円 ■参加費(懇親会)任意 ご参加の方は5,000円(税込)程度を予定 内装工事業を営む商店建設 代表取締役の高橋洋平さんは、 長く建設業界で働いてきた経験と信頼をもとに3年前に独立しました。 総務経理以外の仕事はすべて一人で行う社長が、今後のことを考え人を採用してみるも、 いい人が来ない、続かない。自分に人を育てる器が足りないと感じ、 人間力を高めようと高橋さんは同友会の門を叩きます。 社員がイキイキ働いて続けてくれる会社になるために、何が足りないのか、 明日から何をすべきなのか。4月に入会されたばかりの会員さんですが、大変勉強熱心な方です。 高橋さんの経営課題を自社の課題に照らし合わせ学びを深めましょう! 例会終了後、近隣の飲食店で懇親会を開催予定です。 (3日前からのキャンセルは全額頂戴いたします)

6/29 練馬支部6月例会『ハサミで人生変えてきたカリスマ美容師が世界に挑む』

2023年 練馬支部6月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ハサミで人生変えてきたカリスマ美容師が世界に挑む! ~夢に向かって突き進む俺様ストーリー 新たな羅針盤は?~ 報告者:岩田邦之氏 株式会社 TOMOSHIVI 代表取締役 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 6月29日(木)18:30~21:00 ■会場 練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1およびZoom ■参加費(例会参加) 会員 1,000円 / ゲスト 2,000円 ■参加費(懇親会) 5,000円(税込)程度を予定 恵比寿で美容室を営む岩田社長は抜群の技術とセンスで 多くのお客様に影響を与えてきました。 幼少期のコンプレックスから美で勝負するべく上京し、 下積みを経て念願の独立を果たします。 スタッフにも技術や接客に対して要求が高く、 きつく当たり採用しては辞めていく。 俺様経営で限界を迎えた岩田さんは様々な勉強会に参加するもフィットせず 着いた先に成文化セミナーを受講します。 俺様経営を続けてきた岩田さんに何が起きたのか? 野望とともに赤裸々に報告していただきます。 例会終了後、近隣の飲食店で懇親会を開催予定です。 (3日前からのキャンセルは全額頂戴いたします)

5/22 練馬支部5月例会「練馬区の産業経済施策について聞く!」

2023年 練馬支部5月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 練馬区の産業経済施策について聞く! ~我々中小企業家が地域社会にできる貢献も考える~ 報告者:練馬区役所 産業経済部 経済課長 齋藤 宏志氏 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 5月22日(月)18:30~21:00 ■会場 練馬区民・産業プラザ 研修室1およびZoom(予定) ■参加費(例会参加) 会員 1,000円 / ゲスト 2,000円 ■参加費(懇親会) 5,000円(税込)程度を予定 練馬支部5月例会では、初の試みとして 行政の練馬区産業経済部 経済課の齋藤課長より、 区の産業振興についてお話をいただきます。 区の経済施策の大きな流れから、事業者への具体的な支援情報まで伺うと同時に 我々中小企業が地域にどんな貢献ができるのかを考える 双方向な例会になります。 練馬支部の会員企業はもとより、他支部の方におかれましても 行政の考え方を知る貴重な機会となりますので、奮ってご参加ください!

4/14 練馬支部総会「労使コミュニケーションの経営資源性」

2023年 練馬支部総会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 《記念講演》 労使コミュニケーションの経営資源性 ~『労使見解』の実践を通じて、 より高い次元の会社づくりに向けて~ 講師:呉 学殊氏 日本労働研究機構 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 4月14日(金) 総会18:45~/記念講演19:25~/懇親会20:30~ ■会場 CoconeriホールおよびZoom 練馬区練馬1丁目17番1号 Coconeri3階 ■参加費(記念講演) 会員1,000円(税込)/ゲスト2,000円(税込) ■参加費(懇親会) 3,000円(税込) 呉学殊氏は、独立行政法人労働政策研究・研修機構にて、産業社会学・労使関係論等の研究に従事され、国内外の大手企業のみならず、中小企業に至るまで、様々な企業の実態調査も行われています。 その中で、労使コミュニケーションを経営資源として活用する事が重要であり、4共性(共存性、共感性、共育性、共創性)を持つことが大切だと言われています。 労使関係の違いから見える、日本企業と海外企業の違いとは? 激しい国際競争の中で、生き残り、発展を続けなければならない中小企業の経営者に是非聞いて頂きたいお話です。。
