例会案内
7/28 練馬支部7月例会「経営課題を可視化し、社員と共に目指す企業へ」

練馬支部7月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
経営課題を可視化し、社員と共に目指す企業へ
~会社の現在地を知り、未来を守るための一歩を踏み出す~
報告者:田崎和人氏 株式会社サークルテクノス 代表取締役
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
7月28日(月)18:30~21:00
■ 会場
練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室2全面
練馬区練馬1丁目17−1 「練馬駅」から徒歩1分
■参加費
会員・ゲスト 3,000円(税込)
今は食えている。
けれど、このままで10年先も会社は続いているだろうか──。
多くの経営者が抱く、漠然とした不安。
けれど目の前の売上に追われ、その“違和感”を見過ごしていないでしょうか。
日々の経営の中で見えづらくなっている「本当の課題」を可視化できる同友会最強ツール、『企業変革支援プログラム』を全社的に実践されている、東京同友会経営労働委員長 株式会社 サークルテクノス 田崎氏による情熱と理論、理念が融合した企業づくりについてお話し頂きます。
今回の例会では実際に使い方説明→自己採点等も行います。
企業変革支援プログラムを知らない方もご参加いただけます。是非!

6/20 練馬支部6月例会「あなたの会社は、社員が「夢」を描ける場所ですか?」

練馬支部6月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
あなたの会社は、社員が「夢」を描ける場所ですか?
~子どもたちの未来のために、理念とビジョンを磨く~
報告者:小松和人氏 株式会社こまむぐ 代表取締役 埼玉同友会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
6月20日(金)18:30~21:00
■ 会場
練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 「練馬駅」から徒歩1分
■参加費
会員・ゲスト 1,000円(税込)
天才工芸作家として若くして注目を浴びた小松氏は、その才能と地位に慢心し、気づけば社員を「自分の駒」として見てしまっていました。
そんな矢先、不慮の事故によって長期離脱を余儀なくされます。
その静養期間に浮かんできたのは―― 。
「自分の子どもに継がせたくない仕事とは何か?」という根源的な問いでした。
技術を教えるだけでは、本質は変わらない。
今を見つめ直し、会社を整えることから始めなければ、次には進めない――。
この気づきから、彼の経営者としての第二幕が始まります。
美しいものづくりを通して子どもたちの笑顔と未来を描く。
その未来を支えるのは、自分らしい夢を描ける社員たちです。
コロナ禍における製造業でのテレワーク導入、社員交流に全力を注ぐ取り組み、そして10年ビジョンを社員と1年かけて語り合い、共につくり上げたプロセス―― 。
社員との関係性と未来づくりをどう理念に込め、どう行動に落とし込んできたのか。
天才作家から、粗利益80%超の高付加価値を実現する経営者へ。
小松氏の「思い」と「実践」から、私たちは何を学べるのか?
社員と共に、よりよい未来を描くためのヒントが詰まった例会です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

5/26 練馬支部5月例会「あなたの『経営指針書』見せてください!」

練馬支部5月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
あなたの「経営指針書」見せてください! ~どうやって作ったの?その結果自社はどうなりました?~
報告者:都丸中氏 ディーエスピー株式会社 代表取締役 田崎和人氏 サークルテクノス株式会社 代表取締役 脊板幸子氏 株式会社五十嵐商会 代表取締役 ファシリテーター:菊間龍一氏 東京北法律事務所 弁護士 * … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
2025年5月26日(月)18:30~21:00
■ 会場
練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 「練馬駅」から徒歩1分
■参加費
会員・ゲスト 3,000円(税込)
同友会で必ず耳にする「経営指針書」
しかし、我が事としてきちんと理解しきれていない方もいるのでは?
今回は、業界も社風も社歴も経営指針を成文化した時期も異なる、三社三様の経営者によるパネルディスカッションです。
なぜ、またどのようにして経営指針書を作り、その実践により自社がどう変わりつつあるのか。
「どうしてあの人は、自社の経営課題と向き合えているの?」
新年度最初の例会として、3名の経営指針成文化セミナー修了者から、自社の経営指針の成文化とその全社的実践について、お互いの現在地につき討論していただきます。

4/18 練馬支部総会「社風が競争力を決める!~経営指針を軸に築く『3つの日本一』への挑戦~」

2025年度 練馬支部総会
■ 日時
4月18日(金)
総会18:00~/記念講演18:30~/懇親会20:00~
《記念講演》
社風が競争力を決める!
~経営指針を軸に築く『3つの日本一』への挑戦~
講師:梅田益生氏 有限会社ウメイチ 代表取締役
岐阜同友会副代表理事 前中同協青年部連絡会代表
■ 会場
Coconeriホール
(練馬区練馬1丁目17番1号 Coconeri3階)
■ 参加費 (記念講演)
会員3,000円(税込)/ゲスト3,000円(税込)
■ 参加費 (懇親会)
5,000円(税込)
創業70年の老舗呉服屋の新たな1ページが、兄弟それぞれの夢と共に始まりました。
しかし、その道のりは平坦ではありません。
先代である父は知恵を絞り、兄が伝統ある呉服部門を、そして梅田氏が着物のレンタル・フォトサービスという新たな挑戦を担い、同時に社長に就任することになったのです。
両社の関係は互いの独立性を重視し、全ての取引を契約書で交わすビジネスライクなものとしました。この徹底した線引きが、かえって両社の健全な成長を支える土台となりました。
就任当初、数字に追われる日々の中で、梅田氏は大切な気づきを得ます。
本当の企業の成長とは、社員一人一人の夢や自主性を育むことから始まるのではないか—。
その想いから生まれたのが『指針・採用・共育の三位一体経営』。
社風を7割、仕組みを3割とする独自の企業文化の構築に着手しました。
その想いは実を結び、今では「あなたに出会えたから、この会社を選びました」と お客様から心温まる言葉を頂ける組織にまでに成長しました。
人口減少という課題に直面する地域で、どの様に【選ばれる企業】となるのか。 管理会計の導入やドミナント戦略といった実践的な経営手法と、何より「人」を大切にする経営理念を融合させた、他社には真似のできない企業づくりの秘訣を、すべてお伝えいたします。

3/28 練馬支部3月例会「経営姿勢の確立って何?」

練馬支部3月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
経営姿勢の確立って何?
~「経営姿勢確立セミナー」を受講しての変化~
報告者:間賀田園子氏 OTENBA株式会社 代表取締役
加藤恭子氏 シクミカ 代表
ファシリテーター:根本達矢氏 東池袋法律事務所 弁護士
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
2025年3月28日(金)18:30~21:00
■ 会場
練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 「練馬駅」から徒歩1分
■参加費
会員・ゲスト 1,000円(税込)
「商品やサービスの良さがうまく伝わらない」、「事業紹介で毎回違うことを話している」
そんな経営のお悩みは無いですか?それは「経営の軸」が定まっていないからではないでしょうか?
「経営姿勢確立セミナー」は、そのような課題解決に即した講座です。
経営者としての「自分の軸」を確立し、目標を明確にすることで、覚悟を養い、自己成長を促進します。
今回は、本セミナーを受講した受講生2名でパネルディスカッションを行い、経営者としてどのように意識が変化していったのかを深堀したいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。

2/18 練馬支部2月勉強会「楽しくやさしく学べるインボイス・消費税の・・・」

練馬支部2月勉強会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
楽しくやさしく学べる
インボイス・消費税のホントの話
講師:神田知宜氏 株式会社神田どんぶり勘定事務所 代表取締役
* … * … * … * …* … * … * … * …*
会員でない方はこちらからご登録ください。
■ 日時
2月18日(火)18:30~21:00
■ 会場
練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/URcY1wGBP361HpPz5
■参加費
会員 3,000円(税込) ゲスト 3,000円(税込)
「インボイス登録したけどインボイス制度って結局なんなの?」と思っていませんか?インボイス・消費税の正体ばらし隊!YouTubeなどで大人気の神田知宜税理士をお呼びして、税理士界の中でもとんがった先生の、目からウロコなお話しで頭の中を洗い流します。インボイス制度について深い知見をお持ちの神田先生だからこそ伝えられる、そうだったのかインボイス~!と、たくさんのアハ体験で理解を新たに今後の経営に役立てていきましょう♪この機会をお見逃しなく!

1/30 練馬女性部特別企画『内部強化か、拡大か、攻めか守りか!? 今年の経営に軍略を活かせ!』

練馬支部1月交流会 練馬女性部特別企画
* … * … * … * …* … * … * … * …*
内部強化か、拡大か、攻めか守りか!?
今年の経営に軍略を活かせ!
~今年1年をどう経営していくかを考える~
報告者:福谷象玲氏 企業占断士
【講師プロフィール】
企業占断士としての実務経験を経て、独自の企業コンサルティングを提供。
40年以上にわたる運命学の探求に占術を組み合わせたアドバイスを通じて、経営者が直面する様々な課題を解決に導いている。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
2025年1月30日(木)18:30~22:00
●スケジュール●
18:30 開会
18:30 学びの時間
19:45 討論、質疑応答
20:30 親睦ディナータイム
22:00 閉会
■ 会場
酒ト魚ト肴 酒肆 魚や
豊島区西池袋3丁目26−5
ニューマツモトビル B1
■参加費
会員・ゲスト 7,000円(税込)
新年明けましておめでとうございます。今年1年の目標はなんですか?
どのように経営していくか、明確にできていますか?
経営者本人と役員、社員、関係者全体の運気を知り、自社の目指す方向への最善の経営計画を立てましょう。
事例も交えながら、最高の目標業績達成に導く知恵と軍略を学びます。
そして、後半では、美味しいお酒とお料理で、参加者との親睦を深めます。
※本企画は、学びと親睦の二本立てです。

12/5 練馬支部忘年会

12/5 練馬支部忘年会
練馬支部12月忘年会
■日時
2024年12月5日(水) 18:30~20:30
※飲み放題120分つき
■会場
練馬 魚たか
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13213834/party/
住所:練馬区豊玉北5-22-15
■アクセス
練馬駅から徒歩3分
■コースメニュー
・旬の先付
・小海老のサラダ
・お刺身七種盛り合わせ
・天ぷらの盛り合わせ
・海鮮鉄板焼き
・銀ダラの塩焼き
・〆のおにぎり
■会費参加費
7,000円(税込)※会費は当日現地にて承ります。(現金のみ)
■定員
40名(先着順)
絶品海の幸と種類豊富な地酒で今年の労を讃えながらワイワイ盛り上がりましょう!!
忘年会前には幹事会を併設開催しますので、幹事の皆様は幹事会からお集まりください。

11/19 練馬支部11月訪問例会「ビジョンを達成した男の現場に迫る!」

練馬支部11月訪問例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
ビジョンを達成した男の現場に迫る! オートリゾートinはぎビレッジ訪問
報告者:永岡誠司氏 有限会社エターナルコーポレーション 代表取締役
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
11月19日(火)9:00~18:00
集合場所:練馬駅
9時までに練馬駅へお集まりください。
■ 会場
オートリゾートinはぎビレッジ
茨城県高萩市横川1534−3
■参加費
12,000円(税込、昼食込)
先着20名限定!!
■当日スケジュール
9:00 練馬駅集合・出発
12:00 見学地到着
BBQ昼食
16:30 見学終了・移動
19:00頃 練馬駅着
※スケジュールは前後する可能性がございます。
今年の練馬支部訪問例会では、株式会社Wonder GATEが運営するオートリゾートinはぎビレッジを訪問します。
同社代表取締役の永岡誠司氏(茨城同友会 代表理事)は2014年に経営指針を策定。10年ビジョンには、クルマは『人生を楽しむためのもの』という思いのもと、『オートリゾートの実現』を掲げました。
2023年、計画から2年早く『オートリゾートinはぎビレッジ』を実現。既に第2次10年ビジョンの達成に向けて進みだしており、現在は地域振興の観点から行政からも注目を集めています。
理念を形にした永岡氏の経営の歩みについて、実際に現地を訪問し、お話しいただきます。

10/23 練馬支部10月例会「人間力と心を育む経営を目指して」

練馬支部10月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* 人間力と心を育む経営を目指して ~幸せな人生を謳歌する為に人間力を育む~ 報告者:長谷川薫氏 株式会社葵製作所 代表取締役 * … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
10月23日(水)18:30~21:00
■ 会場
①練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/URcY1wGBP361HpPz5
■参加費
会員 1,000円(税込) ゲスト 2,000円(税込)
高度な人材育成と組織運営に支えられた卓越した技術力を誇る株式会社葵製作所。
2014年に社長に就任した長谷川氏は、会社をまるで自らの子どものように大切にし、「社長は教育者である」という信念のもと、人材育成と組織づくりに注力しています。
社員一人ひとりとの対話を大切にし、個々の思考力を引き出しながら、持続的な成果を上げてきた同社。
昨年度には「人を生かす経営賞 奨励賞」を受賞した株式会社葵製作所と、長谷川氏のこれまでの歩みについてお話しいただきます。
※例会終了後近隣の飲食店にて5,000円にて懇親会を開催します。
開催3日前からはキャンセル代全額を頂戴いたしますのでお気を付けください。
