archive.php

5/26 練馬支部5月例会「あなたの『経営指針書』見せてください!」

練馬支部5月例会

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 
報告者:都丸中氏 ディーエスピー株式会社 代表取締役
    田崎和人氏 サークルテクノス株式会社 代表取締役
    脊板幸子氏 株式会社五十嵐商会 代表取締役
ファシリテーター:菊間龍一氏 東京北法律事務所 弁護士

* … * … * … * …* … * … * … * …*

■ 日時
2025年5月26日(月)18:30~21:00

■ 会場
練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 「練馬駅」から徒歩1分

■参加費
 会員・ゲスト 3,000円(税込)

同友会で必ず耳にする「経営指針書」
しかし、我が事としてきちんと理解しきれていない方もいるのでは?

今回は、業界も社風も社歴も経営指針を成文化した時期も異なる、三社三様の経営者によるパネルディスカッションです。
なぜ、またどのようにして経営指針書を作り、その実践により自社がどう変わりつつあるのか。
「どうしてあの人は、自社の経営課題と向き合えているの?」

新年度最初の例会として、3名の経営指針成文化セミナー修了者から、自社の経営指針の成文化とその全社的実践について、お互いの現在地につき討論していただきます。


☆★チラシをダウンロード★☆

 

公開日 :

2025年3月28日 練馬支部 3月例会

経営姿勢確立セミナーを受けた友人の加藤さんの報告と聞いてすぐに申し込みました。私がコロナ禍に起業して、試行錯誤していたときに出会い、色々と教えていただだいたのが先に起業された加藤さんだったのです。
報告では、セミナーを通じて課題と向き合い、現在の活躍に繋がっているのを自然体でお話ししてくださり、私も初心に返ることができました。
間賀田さんの行動力、セミナーを受けての活躍ぶりは素晴らしいものでした。
今回持ち帰ったことは、「事業を通じて何を成し遂げようとしているか、そのために明日から何をするかについて常に考えること。」それがグループ討論のテーマでした。日本の活性化や社会課題の解決など幅広い視野で考える皆様から刺激をいただき、有意義な時間を過ごしました。常に自身に問いかけながら、経営に活かしていきたいと思います。貴重な機会に参加させていただきありがとうございました。

社会保険労務士法人ネクステップ
特定社会保険労務士 菊池 麻由子さん

公開日 :

4/18 練馬支部総会「社風が競争力を決める!~経営指針を軸に築く『3つの日本一』への挑戦~」

2025年度 練馬支部総会

■ 日時
 4月18日(金)
 総会18:00~/記念講演18:30~/懇親会20:00~

《記念講演》

講師:梅田益生氏 有限会社ウメイチ 代表取締役
   岐阜同友会副代表理事 前中同協青年部連絡会代表

他県同友会や会員でない方はこちらからご登録ください。

■ 会場
Coconeriホール
(練馬区練馬1丁目17番1号 Coconeri3階)

■ 参加費 (記念講演)
 会員3,000円(税込)/ゲスト3,000円(税込)

■ 参加費 (懇親会)
  5,000円(税込)

創業70年の老舗呉服屋の新たな1ページが、兄弟それぞれの夢と共に始まりました。
しかし、その道のりは平坦ではありません。
先代である父は知恵を絞り、兄が伝統ある呉服部門を、そして梅田氏が着物のレンタル・フォトサービスという新たな挑戦を担い、同時に社長に就任することになったのです。

両社の関係は互いの独立性を重視し、全ての取引を契約書で交わすビジネスライクなものとしました。この徹底した線引きが、かえって両社の健全な成長を支える土台となりました。
就任当初、数字に追われる日々の中で、梅田氏は大切な気づきを得ます。
本当の企業の成長とは、社員一人一人の夢や自主性を育むことから始まるのではないか—。

その想いから生まれたのが『指針・採用・共育の三位一体経営』。
社風を7割、仕組みを3割とする独自の企業文化の構築に着手しました。
その想いは実を結び、今では「あなたに出会えたから、この会社を選びました」と お客様から心温まる言葉を頂ける組織にまでに成長しました。

人口減少という課題に直面する地域で、どの様に【選ばれる企業】となるのか。 管理会計の導入やドミナント戦略といった実践的な経営手法と、何より「人」を大切にする経営理念を融合させた、他社には真似のできない企業づくりの秘訣を、すべてお伝えいたします。

☆★チラシをダウンロード★☆

 

公開日 :

3/28 練馬支部3月例会「経営姿勢の確立って何?」

練馬支部3月例会

* … * … * … * …* … * … * … * …*

報告者:間賀田園子氏 OTENBA株式会社 代表取締役

    加藤恭子氏 シクミカ 代表

ファシリテーター:根本達矢氏 東池袋法律事務所 弁護士

* … * … * … * …* … * … * … * …*

■ 日時
2025年3月28日(金)18:30~21:00

■ 会場
練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 「練馬駅」から徒歩1分

■参加費
 会員・ゲスト 1,000円(税込)

「商品やサービスの良さがうまく伝わらない」、「事業紹介で毎回違うことを話している」
そんな経営のお悩みは無いですか?それは「経営の軸」が定まっていないからではないでしょうか?
「経営姿勢確立セミナー」は、そのような課題解決に即した講座です。
経営者としての「自分の軸」を確立し、目標を明確にすることで、覚悟を養い、自己成長を促進します。
今回は、本セミナーを受講した受講生2名でパネルディスカッションを行い、経営者としてどのように意識が変化していったのかを深堀したいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。

☆★チラシをダウンロード★☆

 

公開日 :

2025年1月30日 練馬支部 1月勉強会

もっと硬い会を想像していたのですが、楽しいながらもみなさん真摯に経営に向き合っていらっしゃるご様子で大変刺激を受けました。運勢の話と、現実的な経営の話、自分の話などを分けて考えがちでしたが、その繋がりをリアルに感じ取ることができました。福谷さんご自身がコンサルをしながら、神職でもあるということで、話の1つ1つが腑に落ちました。私は「形」や「ノウハウ」「見せ方」「マーケティング」を学び工夫してうまくやろうとするところがありますが、目立たず地道にやるのがよい年回りと伺い、今までのひっかかりが解けた感覚がありました。今年は既にいただいているご縁やお仕事を丁寧に愚直にやる時期にしようと決めました。非常に意見も闊達で、経営者それぞれの個性が際立っていた素敵な会でした。この度は、素晴らしいご縁をいただき、ありがとうございます。

スマートプラス株式会社 代表取締役 中山 幸子さん(ゲスト)

公開日 : 2025-2-14

2/18 練馬支部2月勉強会「楽しくやさしく学べるインボイス・消費税の・・・」 

練馬支部2月勉強会

* … * … * … * …* … * … * … * …* 

講師:神田知宜氏 株式会社神田どんぶり勘定事務所 代表取締役

* … * … * … * …* … * … * … * …*

会員でない方はこちらからご登録ください。




■ 日時

 2月18日(火)18:30~21:00

■ 会場

  練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面

  練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335

    Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/URcY1wGBP361HpPz5

■参加費

 会員 3,000円(税込) ゲスト 3,000円(税込)

「インボイス登録したけどインボイス制度って結局なんなの?」と思っていませんか?インボイス・消費税の正体ばらし隊!YouTubeなどで大人気の神田知宜税理士をお呼びして、税理士界の中でもとんがった先生の、目からウロコなお話しで頭の中を洗い流します。インボイス制度について深い知見をお持ちの神田先生だからこそ伝えられる、そうだったのかインボイス~!と、たくさんのアハ体験で理解を新たに今後の経営に役立てていきましょう♪この機会をお見逃しなく!







☆★チラシをダウンロード★☆

 

公開日 :

大正大学の講座で経営を語る

2013年より大正大学の学内講座として、東京同友会の北部協議会4支部
(練馬・豊島・板橋・北)の会員が、実践してきたビジネス事例を語る
講座が毎年開設されています。
経営者と学生が直に話すことで、社会に出ること、働くことの意義を
理解する機会として活用されています。

2024年度も練馬支部より2名が登壇して、学生の皆様と交流を行いました。
初めての登壇でお話をされた宮井さんから感想をいただきました。

【登壇者】
 株式会社サークルテクノス 代表取締役 田崎 和人さん
 株式会社アイカプラネット 代表取締役 宮井 翔さん

【宮井さんより初講師の感想】
大学で学生に向けた講義は同友会で自分の体験を話す場合とは違い、何を伝えるか、
どうやったら伝わるか、飽きないか、事実と違った部分はないかなど、
考えることがとても多く非常に難しく感じましたが、その分学びも多い経験でした。
講義後の学生のレポートも考察が深く、人によって刺さるポイントが違ったりなど、
真剣に話を聞いてくれたことが伝わってくる内容でこちらも勉強になりました。

講師役は、よい経営を目指して勉強・実践したことのアウトプットです。
地域との交流だけでなく、自身の学びを深める機会ともいえ
企業と地域へ互いに良い効果をもたらす大切な活動と捉えています。

公開日 : 2025-1-7

1/30 練馬女性部特別企画『内部強化か、拡大か、攻めか守りか!? 今年の経営に軍略を活かせ!』

練馬支部1月交流会 練馬女性部特別企画

* … * … * … * …* … * … * … * …*
報告者:福谷象玲氏 企業占断士

【講師プロフィール】
企業占断士としての実務経験を経て、独自の企業コンサルティングを提供。
40年以上にわたる運命学の探求に占術を組み合わせたアドバイスを通じて、経営者が直面する様々な課題を解決に導いている。

* … * … * … * …* … * … * … * …*

■ 日時
2025年1月30日(木)18:30~22:00

●スケジュール●
18:30 開会
18:30 学びの時間
19:45 討論、質疑応答
20:30 親睦ディナータイム
22:00 閉会

■ 会場
酒ト魚ト肴 酒肆 魚や
豊島区西池袋3丁目26−5
ニューマツモトビル B1

■参加費
 会員・ゲスト 7,000円(税込)

新年明けましておめでとうございます。今年1年の目標はなんですか?
どのように経営していくか、明確にできていますか?
経営者本人と役員、社員、関係者全体の運気を知り、自社の目指す方向への最善の経営計画を立てましょう。
事例も交えながら、最高の目標業績達成に導く知恵と軍略を学びます。
そして、後半では、美味しいお酒とお料理で、参加者との親睦を深めます。
※本企画は、学びと親睦の二本立てです。



☆★チラシをダウンロード★☆

 

公開日 :

インタビュー動画No.4(株式会社五十嵐商会 代表取締役 脊板 幸子さん)

今回のインタビュー動画は株式会社五十嵐商会 代表取締役 脊板 幸子(せいた さちこ)さんです。
創業する女性や家業を引き継ぐ女性は増加傾向にあり、東京商工リサーチの調べによると
2024年の調査では全国の社長の15.24%が女性経営者、14年で約3倍に増えているそうです。
練馬支部でもここ最近、女性経営者の会員が増えています。
入会後に出産と育児を経験されて、女性経営者ならではの経営と育児の両立に挑んでいる
脊板(せいた)さんに両立の秘訣を伺いました。


 

公開日 :

2024年11月19日 練馬支部 11月訪問例会

2411_reikaiPDFのサムネイル

例会当日は、天気が良いものの風が強く寒い1日でした。そんな中、描いたビジョン達成の成果であるオートキャンプ場で、永岡社長はじめ茨城同友会の事務局さんと会員企業の方々が設営などして温かく出迎えてくださり、美味しいBBQをいただきながら交流を深めることができました。何度お話を聞いても現地に行っても永岡社長が人を、社会を巻き込む姿に、惚れてしまいます。オートキャンプ場の次に目指す2次ビジョンも壮大ですが、永岡社長なら達成できると思いました。今回の訪問例会を通して、私も自社の方針をもっと尖らせて行動したいと思いました。数ヶ月前から準備された担当の田崎さん、例会委員の方々、何よりお世話になった、茨城同友会の皆様、改めてありがとうございました。
首都圏物流事業協同組合 理事 宮田靖央さん

公開日 :

Copyright © 2025
一般社団法人 東京中小企業家同友会 練馬支部
All Rights Reserved.