12/5 練馬支部忘年会

12/5 練馬支部忘年会
練馬支部12月忘年会
■日時
2024年12月5日(水) 18:30~20:30
※飲み放題120分つき
■会場
練馬 魚たか
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13213834/party/
住所:練馬区豊玉北5-22-15
■アクセス
練馬駅から徒歩3分
■コースメニュー
・旬の先付
・小海老のサラダ
・お刺身七種盛り合わせ
・天ぷらの盛り合わせ
・海鮮鉄板焼き
・銀ダラの塩焼き
・〆のおにぎり
■会費参加費
7,000円(税込)※会費は当日現地にて承ります。(現金のみ)
■定員
40名(先着順)
絶品海の幸と種類豊富な地酒で今年の労を讃えながらワイワイ盛り上がりましょう!!
忘年会前には幹事会を併設開催しますので、幹事の皆様は幹事会からお集まりください。

11/19 練馬支部11月訪問例会「ビジョンを達成した男の現場に迫る!」

練馬支部11月訪問例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
ビジョンを達成した男の現場に迫る! オートリゾートinはぎビレッジ訪問
報告者:永岡誠司氏 有限会社エターナルコーポレーション 代表取締役
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
11月19日(火)9:00~18:00
集合場所:練馬駅
9時までに練馬駅へお集まりください。
■ 会場
オートリゾートinはぎビレッジ
茨城県高萩市横川1534−3
■参加費
12,000円(税込、昼食込)
先着20名限定!!
■当日スケジュール
9:00 練馬駅集合・出発
12:00 見学地到着
BBQ昼食
16:30 見学終了・移動
19:00頃 練馬駅着
※スケジュールは前後する可能性がございます。
今年の練馬支部訪問例会では、株式会社Wonder GATEが運営するオートリゾートinはぎビレッジを訪問します。
同社代表取締役の永岡誠司氏(茨城同友会 代表理事)は2014年に経営指針を策定。10年ビジョンには、クルマは『人生を楽しむためのもの』という思いのもと、『オートリゾートの実現』を掲げました。
2023年、計画から2年早く『オートリゾートinはぎビレッジ』を実現。既に第2次10年ビジョンの達成に向けて進みだしており、現在は地域振興の観点から行政からも注目を集めています。
理念を形にした永岡氏の経営の歩みについて、実際に現地を訪問し、お話しいただきます。

2024年10月23日 練馬支部 10月例会

長谷川さんとは2017年の成文化セミナー以降、初めて事業に対する取り組みを詳しく伺うことができました。セミナー当初は、製造業としての知識も経験も少ないところからのスタートでしたが、その前向きで真っ直ぐな姿勢は際立っていた印象があります。今回の発表を通じて、社長という役職を超え、社員を大切に思う「母親」のような愛情に満ちたリーダーシップを感じました。会社と社員に対する深い愛と信頼を基に、真摯に事業に向き合う姿勢は、一層の前進力をもってさらに磨きがかかっていると感じました。
有限会社ヤヘイ工販 代表取締役 野平和宏さん


2024年9月27日 練馬支部 9月例会

「世の中を変えるのは小売り!」と題して、練馬支部会員の株式会社アイカプラネット代表取締役宮井翔さんに、お父様の創業された会社に入社し、代表取締役を引き継いだ経緯や代表としての思いをお話しいただきました。創業者の父を対立軸のようにとらえていたような入社当初から、実際に代表を交代して感じた課題、そして10年後のビジョンまで、宮井さんの持つイメージが詳らかとなり、同年代の経営者として身が引き締まる思いでした。ここで得られた学びを軸に、自社の経営を改めて見直していきたいと思います。
東池袋法律事務所 根本達矢さん




10/23 練馬支部10月例会「人間力と心を育む経営を目指して」

練馬支部10月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* 人間力と心を育む経営を目指して ~幸せな人生を謳歌する為に人間力を育む~ 報告者:長谷川薫氏 株式会社葵製作所 代表取締役 * … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
10月23日(水)18:30~21:00
■ 会場
①練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/URcY1wGBP361HpPz5
■参加費
会員 1,000円(税込) ゲスト 2,000円(税込)
高度な人材育成と組織運営に支えられた卓越した技術力を誇る株式会社葵製作所。
2014年に社長に就任した長谷川氏は、会社をまるで自らの子どものように大切にし、「社長は教育者である」という信念のもと、人材育成と組織づくりに注力しています。
社員一人ひとりとの対話を大切にし、個々の思考力を引き出しながら、持続的な成果を上げてきた同社。
昨年度には「人を生かす経営賞 奨励賞」を受賞した株式会社葵製作所と、長谷川氏のこれまでの歩みについてお話しいただきます。
※例会終了後近隣の飲食店にて5,000円にて懇親会を開催します。
開催3日前からはキャンセル代全額を頂戴いたしますのでお気を付けください。

インタビュー動画No.3(株式会社サークルテクノス 代表取締役 田崎 和人さん)
3回目のインタビュー動画は株式会社サークルテクノス 代表取締役 田崎 和人さんです。
東京中小企業家同友会では支部活動の他に、社員教育や人材採用など中長企業1社だけでは
まかないきれないことを共同で推進するため、経営労働委員会、教育委員会、共同求人委員会、
多様性委員会という4つの委員会を組織しています。
2024年4月から経営労働委員会の委員長に就任された田崎さんから、委員会の役割や一緒に
活動しているメンバーの雰囲気を伺いました。
また2024年11月に開催予定の経営労働委員会の全国イベントについても紹介をいただいてます。
ㅤ
第8回人を生かす経営全国交流会 in長崎
『人間尊重の経営で変革を ~より良い社会の実現に向けて~』
【開催日】2024年11月14(木)13:00 ~ 15日(金)12:00
【会 場】ホテルニュー長崎(〒850-0057長崎市大黒町14-5)
【会 費】19,000円
※イベント詳細と参加申込(期限:10月31日)はこちらよりどうぞ
練馬支部恒例!夏の暑気払い2024
毎年8月に開催される練馬支部恒例の暑気払い、2024年もやりました!
今年は株式会社陽銘 代表取締役 曹さんがオープンした新店のお披露目
を兼ねて「あRaま 神楽坂」に集合です。
ㅤ
昨年との違いは女性比率が上がったこと!
新たに練馬支部の仲間にった元気な女性経営者が揃いました。
今回は「会員同士の横のつながりを深めよう」をテーマに、
組織委員長の株式会社テイ製作所 代表取締役 田中さんが
様々な企画をしてくれました。
新入会メンバーの事業紹介にはじまり、合同会社グランルート
代表社員 大木さんが手がける無農薬朝どれ野菜でお料理コラボ、
さらに参加者全員に「プチ野菜土産」の特典付きです。
お土産用に翡翠ナスやUFOズッキーニ、フルーツほおずきなど
珍しい野菜が並びました。
おいしそうなナスを手にして会員さんもうれしそうです。
同友会は真剣に経営の勉強をするだけでなく、互いの事業で連携したり、
楽しく飲んで語ったりできる仲間作りの場でもあります。
練馬支部と縁が深い近隣の支部の方々もゲストにお迎えして、
台風も大雨も吹き飛ばして大いに盛り上がりました。



9/27 青年部後援!練馬支部9月例会「世の中を変えるのは小売り!」

練馬支部9月例会
青年部後援!!
* … * … * … * …* … * … * … *
世の中を変えるのは小売り!
-中間報告:青年経営者の覚悟と挑戦-
報告者:宮井翔氏
株式会社アイカプラネット 代表取締役
* … * … * … * …* … * … * … *
■ 日時
9月27日(金)18:30~21:00
■ 会場
①練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面
練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/URcY1wGBP361HpPz5
②Zoom
当日12時に登録いただいている方へお送りいたします。
なお、グループ討論はございませんので、ご容赦ください。
■参加費
会員 1,000円(税込) ゲスト 2,000円(税込)
~父は「店長」であって「社長」ではない~
オーガニック・無添加食品の専門店として売上トップクラスの店を築き上げた父。
しかし、父の語るものは、その店の1年後の未来までであった。
自分の目指すビジョンの実現に向けて、会社を経営する「社長」になりたい。
そう考えた宮井氏は、同友会に入会し、成文化セミナー、確立セミナーにも取り組んできた。
試行錯誤が続く過去、現在、そして未来に向けた「中間報告」を共有し、参加者各自が掲げる「ビジョン」の実現までの現在地を再確認する。
※例会終了後近隣の飲食店にて5,000円にて懇親会を開催します。
開催3日前からはキャンセル代全額を頂戴いたしますのでお気を付けください。

練馬ランチ会を開催
組織広報委員会では、支部のメンバー同士が気軽に話せる場づくりにも取り組んでいます。
今回は新たに練馬支部の仲間になられた2名をお迎えして、支部の先輩がお勧めする
練馬駅前商店街のイタリアン「ピタンゴ」でランチ会を開催しました!
ㅤ
お互いの自己紹介で、大成木材株式会社 末村さんの会社が大泉学園駅のそばの話を機に
偶然にも参加者の共通の地元が大泉学園だと判明!
起業間もない税理士 上原さんが外国人起業者の英語対応ができる強みを聞いたり
企業や経営者の運気を鑑定されている福谷さんが、参加者の特徴を紐解いて
見てくれたりと、あっという間の2時間でした。
ランチ会に参加された上原税理士事務所 上原さんから感想をいただきました。
ㅤ
【上原税理士事務所 上原 啓輔さんより感想】
ランチ会にお誘いいただき、ありがとうございます!
普段は、あまり例会などに参加出来ていなかったので、とても良い機会になりました。
開業して半年経ちましたが、なかなか方向性が見えず、日々模索しているのです。
ランチ会でお話をする中で、自分の強みが見えてきた気がします。
強みをしっかり外に発信していく必要があると気が付きました。
練馬で創業する場合の参考情報もいただきまして、早速活用してみたいと思います。
またご一緒した福谷さんの鑑定のお話で、自分の得意・不得意の見極めがとても勉強になりました。
「すごい、当たってるー!」という感じで、にわかに興奮してしまいました。
どうやら自分は羅針盤も持たずに大海に乗り出しているようで、
これは何とかしないといけないな、と真剣に考えています。
学ぶことの多いランチ会でした、ありがとうございました!
ㅤ
気軽に話せる場づくりは、練馬支部が新たに取り組んでいる交流の形です。
お昼のランチだけでなく、夜の気軽なちょい飲み会も構想中。
「例会にでれない」「もっと気楽に話せる場がいい」という方は
ぜひ次回の開催をチェックしてみてください。
ㅤ
ランチ会ご参加の皆様

インタビュー記事No.2(有限会社エイセイ 代表取締役 武川 弘彰さん)
中小企業基本法が施行された7月20日「中小企業の日」に、東京中小企業家同友会では年に1度の大イベント「中小企業家サミット」を開催します。
2024年のサミット運営を担当したのは練馬支部も所属する北部協議会、そして実行委員長は練馬支部会員の有限会社エイセイ 武川さんでした。
7月22日(月)サミット開催を振り返り、大役を果たされた武川さんから感想を寄せていただきました。

会社名:有限会社エイセイ
会員名:代表取締役 武川 弘彰さん
事業内容:屋根工事・板金工事
楽しもう 可能性を切り開く仲間との繋がり
2024中小企業家サミットを振り返って
24 サミットを無事に終えることができ、まずはご参加いただいた練馬支部の皆様に心より感謝申し上げます。また、共に実行委員会活動にご尽力いただいた委員の皆様にもお疲れ様でした、ありがとうございましたとお伝えいたします。
実行委員長の役職を打診された際、「ゴーストライターを5人用意していただけるならお引き受けします」と冗談交じりに返事をしたところ、ちゃんと用意すると約束してくれて快くお引き受けすることができました。昨年8月から前担当の協議会から引き継ぎを受け、約1年前から準備を始めました。多くの北部協議会や他支部の皆様にお集まりいただき、「とにかく楽しみながらやりましょう」とスタートした実行委員会でした。委員会の皆さんや特に会歴の浅い委員の会員さんが、一人でも多くの仲間を作り、「実行委員をやって良かった」と最後に思ってもらえるよう、委員長として心掛けました。
最初の顔合わせの時、一人の会員さんが「実はサミットには興味がありません。ただ昨年もやったから今年も委員に任命されてここに来ています」と話してくれました。興味がない理由を尋ねると、「分科会はほとんどが労使見解の話で、社員を雇用していない私には関係のない分科会ばかりだからです」とのことでした。そのような話から生まれたのが、サミット初の個人経営者向けの第5分科会「おひとりさま、いらっしゃい」でした。おかげさまで大盛況となり、関わった個人経営者の委員の皆様も楽しみながら準備ができ、結果に満足していただけたと思います。これを通じて、社内でもいかに社員と本音で話し合うことが重要かを強く感じることができました。
また、委員長として「あれは決めた方がいいんじゃない?」などと言うと、いつの間にかすべてが決まっている状態で、こんなメンバーで会社を作ったらどんな会社ができるのだろうと、ただただ感心するばかりでした。各部門別月1回の会議では、会員の皆様が真剣な意見交換を行い、時には笑い声が聞こえることもあり、楽しみながら準備を進めていました。事務局の皆様や多くの協力者の力を借りて、24サミットは390人の参加者を迎え、大盛況のうちに幕を閉じることができました。関わっていただいた会員の皆様は、新たな可能性を切り開く仲間が増えたと感じていただけたのではないかと思います。
練馬支部の会員の皆様にも、ぜひ支部を超えて北部協議会や東京同友会の各委員に参加していただき、多くの仲間を作っていただきたいと願っております。最後に、5 人のゴーストライターは最後まで私の前には現れませんでした。
(寄稿:練馬支部 武川 弘彰氏)
2024中小企業家サミットのパンフレット

北部協議会 サミット実行委員会のみなさん

記念講演の講師 株式会社EVENTOS 代表取締役 川中 英章氏

第3分科会で社員と一緒に報告する練馬支部 株式会社テイ製作所 代表取締役 田中 和江氏
