2024年7月22日 24サミット


中小企業家サミット2024前半の記念講演に登壇されたのは、広島同友会・中同協共同求人委員長の株式会社EVENTOS代表取締役川中英明氏。広島市中心部において、ケータリングサービスから飲食店や地域活性化を事業展開している『食を通じた地域活性化行』という新しい事業の領域にチャレンジされています。当初の創業時代の失敗談をありのままに話していただき、その中で同友会に出会い、自社の課題を仲間と共有し、先輩経営者からの意見を真摯に受け止めて、行動をすぐに起こし続けていました。その中で経営理念、ビジョン、社員と向き合うことで、時間をかけつつ、地域に産業をどんどん生み出していきます。まさに自社理念と社会課題、地域課題を結び付けて、一気に事業展開している会社だと感銘を受けました。また経営者の社員に対する責任を感じさせられました。後半は8つの分科会で各報告とグループ討論が行われ、こちらも大変盛り上がりました。
株式会社テイ製作所 代表取締役 田中和江さん









2024年7月12日 練馬支部 練馬工科高校

ものづくり人材育成のための教育プログラム「ものづくり立志事業」として、東京都立練馬工科高等学校の1年生を対象に、練馬支部の会員が最先端の技術と企業の実情を講義しました。地域ならではの産学の交流を行っています。
授業を通して、社会に通用するものづくりに少しでも興味を持ってもらえればと参加しましたが、プレでは末村さんより作り込みの内容に響かない指摘があり、相手が高校生である、事業である熱処理をどう理解してもらうかを考えるよりも、自社の思いを自分なりに伝えること、相手から学ぶ姿勢を忘れていたと感じます。前段に田崎さんの講話の中でもあった、命の重さ。働いて生きていくことの大切さ、事故などで人は簡単に死んでしまうこと、私たちの利便性の裏側にある戦争という現実、避けてしまいそうな話ですが、公聴されている方々には興味を持ってもらえたように思えました。発表者自身が最大の学びになることを感じられる時間となりました。
サーマル化工株式会社 常務執行役員 齋藤靖彦さん


2024年6月24日 練馬支部 6月例会

6月24日、東京中小企業家同友会練馬支部の例会に参加させて頂きました。明和県央高等学校ラグビー部顧問成田様の「熱血指導から真の指導者へ!花園へ勝ちきる為の組織作り」を聞き社員共育に悩む私にとっては非常に共感出来る部分もあり、参考になる報告でとても学びになりました。また、頂きポイントとして成田様の報告から当社でもすぐに実践出来ることもあり早速、行動したいと思います。私としては練馬支部の例会参加は今回で3回目となりますが、いづれも学びのある例会に参加できたことをお礼申し上げます。今後も宜しくお願い致します。
株式会社テイ製作所 青木 好弘氏





8/29 練馬支部8月暑気払い

練馬支部8月暑気払い
■日時
8月29日(木)19:00~
■会場
China Dining あRaま
新宿区箪笥町13 グローバル新神楽坂 1F
マップ:https://maps.app.goo.gl/ybF6uQBanDT4Ax3J7
■アクセス
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口 徒歩1分
東京都新宿区箪笥町13 グローバル新神楽坂 1F
■参加費
7,000円(税込)
※参加費は当日現地にて承ります。(現金のみ)
今年度は練馬支部会員・曹氏(株式会社陽銘 取締役社長)の
新店舗「China Dining あRaま」にて暑気払いを開催します!
普段はなかなか参加できない会員さんや
同友会に興味のあるゲストの方もご参加いただけます!
ぜひ奮ってご参加ください!

7/22 東京中小企業家同友会「中小企業家サミット2024」

* … * … * … * …* … * … * … * …*
記念講演
人を生かす経営の実践
~経営理念と向き合い成長し続ける仲間との未来~
報告者:川中 英章氏 株式会社EVENTOS 代表取締役
* … * … * … * …* … * … * … * …*
【開催概要】
日時:2024年7月22日(月)
開演:12時45分から
会場:北とぴあ「つつじホール」
住所:東京都北区王子1-11-1
最寄り駅:東京メトロ南北線 王子駅「5番出口」直結
京浜東北線 王子駅「北口」徒歩2分
都電荒川線 王子駅前徒歩5分
参加費:記念講演+分科会 7,000円(税込)
懇親会 8,000円(税込)
【実行委員長挨拶】
実行委員長:武川 弘彰氏 有限会社エイセイ 代表取締役
コロナの停滞の先に四半世紀続いた日本のデフレがインフレに急転しました。グローバル経済の枠組みは変化し、企業経営をめぐる価値観は持続性を中心としたものへとバージョンアップしています。足下では価格高騰と人材難が私達に押し寄せています。今はまさに激動といえる時代です!大変な時代ですが、私達は萎縮していません。むしろ今、そして明日に、その先の未来にワクワクしています。今回は 7 月 20 日の中小企業の日の記念イベントとして中小企業サミットを開催します。私達は仲間と手を取りあい、楽しみながら目の前の見えざる壁を乗り越えて新しい可能性の扉を開くのです。
新時代を貫き躍進している中小企業仲間の「人を生かす経営」の報告に心振るわせ、仲間との楽しい交流の中で学びとシナジーを生み出します。
7 月 22 日は北とぴあで私達と一緒に手を取り合って未来の向こう側へいきましょう。
中小企業の日 私達は笑顔で未来に歩き出す!
【分科会】
■第1分科会 経営労働委員会
新規事業が「生まれる」会社のつくりかた
■第2分科会 共同求人委員会
採用はじめの一歩から、採用ドラゴンへの道
■第3分科会 共育委員会
未来を作る企業作り ~社員と共に学ぶ「共育ち」実践報告~
■第4分科会 多様な働き方推進委員会
社会課題から生まれる事業の課題とは?
■第5分科会 北部協議会
おひとりさま、いらっしゃい!
■第6分科会 青年部
人の繋がりで肉屋の後継者が業界を変える!
■第7分科会 女性部
強がらないのが一番の強み ~平間流脱力経営の極意~
■第8分科会 政策渉外部
事業の成長と地域の未来を考える ~地域と共生する中小企業を目指す政策活動~

2024年5月30日 練馬支部 5月車座例会

毎年開催される車座例会のファシリテーターを務めさせていただいております。ファシリテーターは報告者から事前にヒアリングをさせていただく中で、経営者のみなさまが抱える経営課題を身近でお聞きすることができます。また、車座例会当日には、参加メンバーがそんな経営課題に対して、ご自身の経験を交えて解決策をお話くださることで、一人の経営者として勉強になることばかりの機会を頂いている思いです。また、車座例会に関わる方々は、「報告者の経営課題解決を通じて、自社の経営に活かす」ことを最も大事にしてくださっており、誰一人として他人事で参加している方がいないことは車座例会ならではの魅力だと感じております。
株式会社トップ 代表取締役 細野さん


会員企業ニュース(株式会社陽銘)
練馬支部会員企業さんのニュースを発信する「会員企業ニュース」です!
練馬区内で中華料理店や総菜店を数店舗出している株式会社陽銘 代表取締役 曹 陽さんが
新たに神楽坂の新店舗「あRaま 神楽坂」をオープンされたニュースです。
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口を出てすぐ左、新宿区出張所のそばという好立地です。
店内はおしゃれな内装で、練馬支部の会員企業 テイ製作所さんのデザインスタイルパネル
「和.co」も使用されています。
さっそくお祝いを兼ねて練馬支部の女性部メンバーでお店を訪問をしてきました。
定番の黒酢酢豚はもちろん、練馬本店と違うメニューも多く、ゆっくり本格中華を楽しめました。
経営理念にもある「口福から幸福」のとおり、おいしい中華を食べて幸せなひと時をどうぞ!
ㅤ
![]() | 会員・企業情報 会社名:株式会社陽銘 役職:代表取締役 会員名:曹 陽さん 事業内容:中国料理 |
<チャイナダイニング あRaま 神楽坂>
店舗名:チャイナダイニング「あRaま 神楽坂」
住所:〒162-0833 東京都新宿区箪笥町13番 グローバル新神楽坂ビル1F
営業時間:【ランチ】11:00~15:00(L.O 14:30) 【ディナー】17:00~22:30(L.O 22:00)
定休日:不定休
店舗展開
唐苑(練馬本店 中村橋店 IMA光ヶ丘店 3店舗)
チャイナ酒家 唐苑
唐苑 Deli
ㅤ



透かし部分がテイ製作所の和モダンなデザインスタイルパネル「和.co」です

練馬女性部のメンバーによる記念撮影
6/24 練馬支部6月例会「熱血指導から真の指導者へ!花園へ勝ち切るための組織」

練馬支部6月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …*
熱血指導から真の指導者へ!花園へ勝ち切るための組織作り
~部下が主体的になれるための関わり方と心構えとは~
報告者:成田仁氏 明和県央高等学校 ラグビー部顧問
* … * … * … * …* … * … * … * …*
■ 日時
6月24日(月)18:30~21:00
■ 会場
練馬区民産業プラザ ココネリ研修室2全面
練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/URcY1wGBP361HpPz5
■参加費
会員・ゲスト 1,000円(税込)
自身のプレイヤー経験と俺流のスパルタ教育で監督就任後、
数年で決勝まで歩を進むチームにしていった成田監督。
しかし、あと一勝が出来ない日々が続き、なぜ勝てないのか苦悩する日々が続きます。
教育現場とは無縁の場所での体験を通して、指導者として自身に足りないものに気づく事の数々。
そこから対話型の指導にスイッチ!指導内容や生徒との関係性をがらりと変え、
見事花園常連校に名を連ねるまでになります。
信じて任せる為に実際に取り入れた事例などは、
会社経営や若者の採用などのヒントになる事間違いなし。
社員共育で悩んでいる経営者の方には是非聞いて頂きたいお話です。是非ご参加ください。
※例会終了後近隣の飲食店にて5,000円にて懇親会を開催します。
開催3日前からはキャンセル代全額を頂戴いたしますのでお気を付けください。

練馬支部の2023年度版活動報告が完成
練馬支部では毎年、どのような支部活動を行ったか前年度の活動報告を作成しています。
2024年4月の総会で、2023年度の活動報告がお披露目されました。
下記クリックするとPDF(7.4MB)が別窓表示され、報告内容をご覧いただけます。
2024年4月19日 練馬支部 総会

4月19日は東京中小企業家同友会練馬支部の総会でした。日本講演新聞の魂の編集長、水谷もりひと様の「運氣の良い経営者になるための法則」は、経営者と従業員の皆さん総勢100名で笑いあり感動ありで大盛り上がりでした!今年度も練馬支部では、各部会良い会社と良い経営者になるための会づくりに前向きに取り組んでいきます。今年度も練馬支部一同よろしくお願い申し上げます(^^)
株式会社五十嵐商会 代表取締役 脊板幸子さん



