12/6 練馬支部 忘年会

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
12月6日(水) 19:00~21:00
練馬支部 忘年会
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
精肉店直営レストランの新鮮な高級肉で元気に締めくくろう!
普段は例会になかなか参加できない会員さんや
同友会に興味があるゲストのご参加もお待ちしております!
■日時
12月6日(水)19:00~ ※150分飲み放題付き
■会場
ビーフギャラリー エチゴヤ
HP:https://beefgallery-echigoya.owst.jp/
■アクセス
西武池袋線 富士見台駅 南口から徒歩7分
東京都練馬区富士見台2-18-12 2階
※肉屋とカレーショップが入った建物の2階
■参加費
6,000円(税込)
※参加費は当日現地にて承ります。(現金のみ)
※3日前からのキャンセルは参加費を全額頂戴いたします

2023年10月30日 練馬支部 10月例会

10月例会に参加させていただきました。様々な取り組みによって、現在の三和電機株式会社社内に好循環が生まれていることが伝わってきました。特に印象的だったことは、宮崎社長が明確なビジョンを掲げて、社員に繰り返し分かりやすく伝え続けたという点でした。諦めないことの大切さや日々の積み重ねの重要性に改めて気づかされました。今回、大変貴重なお話を聴くことができ、私自身の経営にも取り入れていきたいと感じました。
Y’s studio 櫻井佳子さん



12/15 練馬支部12月例会『借金9億円からの復活の軌跡~人喜んでこそ商いなり~』

2023年 練馬支部12月訪問例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 借金9億円からの復活の軌跡 ~人喜んでこそ商いなり~ 訪問先:株式会社横引シャッター 報告者:市川慎次郎氏(㈱横引シャッター 代表取締役) * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 12月15日(金)16:00~18:00 ■会場 ※当日は東京メトロ千代田線・常磐線 綾瀬駅へ15:45にご集合ください。 16:00~18:00 見学・報告 18:00~ 近隣にて懇親会(任意) ■参加費(例会参加) 1,000円(税込) ※懇親会費は別途5,000円程度を予定しております。 ニューズウィーク(日本版)やNHK等のメディアから 連日取材されているすごい会社、株式会社横引シャッターの 市川慎次郎社長直々の会社見学とお話を伺う訪問例会を企画しました。 高齢者雇用の様子や借入9億円を6年で返済したお話が聞けるチャンスです。 ぜひ奮ってご参加ください。

11/30 練馬支部11月例会『先代のおもいを胸に社員と共にものづくりで感動を』

2023年 練馬支部11月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 先代のおもいを胸に社員と共にものづくりで感動を! ~先代下町職人社長(頑固おやじ)からの事業承継~ 報告者:四釜裕和氏 株式会社四釜製作所 代表取締役 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 11月30日(木)18:30~21:00 ■会場 ①練馬区民産業プラザ ココネリ研修室1全面 練馬区練馬1丁目17−1 TEL:03-3992-5335 ②Zoom 当日正午には事務局よりURLをお送りいたします。 ■参加費(例会参加) 会員・ゲスト 1,000円(税込) Zoom 1,000円(税込) ■参加費(懇親会) 5,000円(税込)程度を予定 「四釜製作所」は、荒川区で看板やディスプレイ等の製作、 施工を行われている、創業57年の会社です。 四釜社長は、様々な問題もあり家業を継ぐつもりはありませんでしたが、 先代である父の病気を知り10年以上勤めた会社を辞め 四釜製作所への入社を決意します。 先代は「職人気質」の強い方で、何かあれば「ばかやろー!」と 社員にどなりつける様な方でしたが、 情に厚い方で、50年以上に渡り会社を経営されてきました。 先代は社長を譲る気は無かったのですが、大きなトラブルに 巻き込まれてしまい交代を決意されます。 承継後は、先代と意見が合わない事も多々ありましたが、 自社に足りていない部分をしっかり見つめ直し、 経営指針を策定し、1つ1つ社員と共に実践されて行きます。 今では業績も上がり、新工場設立、新卒採用等、積極的な経営をされています。 社員さんも以前よりも楽しそうに働き、今では少しずつ自走を始めています。 事業承継の成功事例がここにあります!!是非ご参加ください。 例会終了後、近隣の飲食店にて懇親会を予定しております。 開催3日前からキャンセル代を全額頂戴いたしますので、ご了承ください。

会員企業ニュース(株式会社ポパイ)
練馬支部会員企業さんのニュースを発信する「会員企業ニュース」です!
仕出し料理の弁当製造販売をされている株式会社ポパイ 代表取締役 鈴木 直樹さんのお仕事が
ドキュメンタリー映画になったニュースです!
映画やドラマの撮影現場で愛されてきた弁当屋として、ポパイを題材にした映画が公開されます。
ドキュメンタリー映画「映画の朝ごはん」では、おにぎり弁当ができる工程や、撮影現場の弁当
作りに携わることになった経緯に迫っています!
今年4月の練馬支部の総会も、実はポパイのおいしいお料理でした。
![]() | 会員・企業情報 会社名:株式会社ポパイ 役職:代表取締役 会員名:鈴木 直樹さん 事業内容:仕出し料理の弁当製造販売 |
<お弁当のポパイ>
練馬区豊玉で手作りの味を大切にする「お弁当」の製造・販売を行っています。
在京テレビ局・撮影所・スタジオ・ロケ集合場所などへお届けしているロケ弁の定番「おにぎり弁当」
は長年のご愛顧をいただいております。
ホームページでご紹介する商品のほかにも、ご行楽用、パーティー用などお客様のご注文に応じて何でもお造りいたします。
会社HP:https://aikaplanet.co.jp/
<ドキュメンタリー映画「映画の朝ごはん」>
2023年11月10日より東京・キネカ大森ほか全国で順次公開
監督・企画・撮影・編集:志子田 勇
映画『映画の朝ごはん』公式サイト:https://eiganoasagohan.com/




2023年9月29日 練馬支部 9月例会

「ゼロ→イチを創り出した女たち」
女性起業家さん3名の方による特別例会に参加させて頂きました。女性ならではの視点で会社を営んでいらっしゃる皆様のお考えに触れる機会は大変貴重でした。インタビュー形式でテンポ良く進んで行く今回の例会で特に印象的だったのは「家庭や子育て、家庭を軸にしながら進んでいく、経営者としての未来」同じ女性として、私もしっかりと考えていかなければと、改めて考えさせられる、大変お勉強になる時間を頂きました。
石井梨絵さん






インタビュー動画No.2(ねりま若者サポートステーション 所長 大内 佳和さん)
2回目のインタビュー動画は「ねりま若者サポートステーション」の所長、大内さんです。
東京中小企業家同友会では企業だけでなく、公的機関も一緒に参加・活動しています。
「ねりま若者サポートステーション」は、企業の人材獲得や育成をお手伝いされている就労支援機関で、ここからから会員企業に仕事が決まった方もでています。
大内さんが同友会に入ったきっかけや、地域とつながる想いを語ってくれました。
10/30 練馬支部10月例会『世界最小コイルで ギネスに認定!』

2023年 練馬支部10月例会
* … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* 第1回人を生かす経営大賞受賞企業の社長が語る! 世界最小コイルでギネスに認定! ~社員が輝く経営の軌跡~ 報告者:宮崎 裕二 氏 三和電気株式会社代表取締役社長 * … * … * … * …* … * … * … * …* …* …* …* ■日時 10月30日(月)18:30~21:00 ■会場 練馬区民・産業プラザ ココネリ研修室1およびZoom ■参加費(例会参加) 会員・ゲスト 1,000円(税込) ■参加費(懇親会) 5,000円(税込)程度を予定 三和電気株式会社は、90年を超える歴史のある会社で、 照明・医療機器・産業装置用コアパーツの開発・製造・販売を行っています。 宮崎氏は、先代の父の依頼で入社を決断し、 2012年に5代目の代表取締役に就任しました。 就任当初は、震災の影響やフィラメント事業縮小の影響で厳しい経営状況で、 経営指針成文化セミナーを受講し、経営理念の再検討から行いました。 理念、ビジョンを幹部や社員と共有する事で業績も回復し、 今では全員が目標を持って自走する会社に成長しています。 三和電気の強みは、90年の歴史の中で育んできた高い微細加工技術です。 技術力の研鑽を重ねた結果、昨年度社員と共に開発した「世界最小コイル」 がギネス認定されました。 また、2023年度東京同友会の第1回「人を活かす経営」大賞を受賞しました。 長い歴史は変革への挑戦の連続、だからこそ今があると宮崎さんは語ります。 本例会では社員と共に歩み、社員が輝く経営の軌跡をお話しいただきます。 ぜひ奮ってご参加ください。 例会終了後、近隣の飲食店にて懇親会を予定しております。 開催3日前からキャンセル代を全額頂戴いたしますので、ご了承ください。

インタビュー動画No.1(有限会社エイセイ 代表取締役 武川 弘彰さん)
練馬支部会員をご紹介するインタビュー動画始めます!
会員の方々の人柄やお仕事、同友会での学び・活用方法、地域への想いなどをご紹介してまいります。
1回目は支部長も務められた有限会社エイセイの武川さんです。
温かさを感じさせるおおらかな笑顔、一方で決める時はビシッと重みのある言葉がでてくる一面もお持ちです。
練馬生まれ、練馬育ちの武川さんが地元への想いを語ってくれました。
2023年8月9日 練馬支部 暑気払い

